今回の秋田旅行の記録。
誰もが知る有名な観光地・名店にしか行っていない。
強首温泉
大仙市にある強首(こわくび)温泉。
大仙市もめちゃくちゃ広いので、遠いと秋田市内から車で2時間かかる場所もあるが、強首は秋田市との境に近いので30分くらいで行ける。
ここも昔はそれなりに賑わってたんだろうな…
かつては繁栄していたのであろうホテルの死骸。
この強首ホテルも、見た目はそれほど崩れていないが完全に死んでる。
左の看板が出ている建物と、右に見えている建物と、2棟とも屋内ゲートボール場だったようだ。
ゲートボールって!!
ルールをよく知らないけど、相手の邪魔をするいじわるなスポーツみたいで、昔ゲートボール殺人事件とかあったよなぁー。
玉を打つハンマー状のスティックが人をぶん殴るのにちょうどいい武器になるから、あれで殴り合いして。
南部アフリカの武器ノッブケリーと一緒で、棒の先端に重りがついていることで、振りまわした時にこん棒より高い打撃力を生む実質の鎚矛。
2棟も屋内ゲートボール場があったということは、昔はそれなりに流行ってたんだろうけど、客が殴り合って全滅して、誰もいなくなったから強首ホテルも潰れたのかもしれん。
鎚矛の前では弱首(よわくび)。
他に生きているところがあるかは不明だが、今は“強首温泉”と言ったら実質的に『樅峰苑(しょうほうえん)』を指すのかも。
デカい門と…
登録有形文化財の建物…
泊まれるし、日帰り温泉で使うこともできる。
建物内に源泉かけ流しのヒノキの大浴場がある。
含ヨウ素-強塩温泉らしく、殺菌効果が高いとか。
個人的には、泊まりに来たいとは思わなかったが、日帰り温泉としてはいいと思った。
聖体奉仕会修道院
これは珍しい。
秋田市の外れにある聖体奉仕会修道院。
宮大工が建てた純和風なカトリック教会。
転用とかじゃなく、最初からカトリック教会として建てた社寺建築。
だから、見た目が寺。
でも、よく見ると軒瓦の真ん中の装飾(普通は家紋とか入っている)が十字架だった。
ややこしいことに、ここの手前に寺があって「着いた!」って車を降りたら、それは本当に日蓮宗の寺だったという…初めてきたやつが引っ掛かりがちな罠がある。
教会の中(撮影禁止)も完全に和空間なんだけど、木彫りのキリスト像があったり、見せ梁の彫刻もブドウの装飾だったりして、不思議な感じ。
栄楽
由利本荘市にあるラーメン屋。
見た目がかなり怖い。
入口のドアが開いてるから、覗くじゃない?
そしたら、こんな感じでさらに怖くなる。
左のドアに『暴力団お断り』というシールが貼ってある。
店は、右側のドアの方。
入ってしまえば、意外と普通というね…
いちおう断っておくと、カメラで勝手に補正されて実際よりキレイに映っちゃうというのは事実としてある。
さて、肝心のラーメンだが…
ワンタンメン(650円)を頼んでみた。
食べて驚いた。
味、薄っ!!
旨いか?マズいか?の二択だったら、残念ながらマズいを選ばざるをえない。
で、別の日にもう一回行った。
行きたくて再び行ったわけじゃなく、友だちに店の写真を見せて「びっくりするくらい味が薄かった!」って話したら、「オレも行ってみたい!」とか言い出して、望まずしてリピーターに。
どうやら、この店の人気はニララーメン(650円)らしく、二度目は人気がある方で。
食べて驚いた。
旨いっ!!
なんとなくだが…そもそものラーメンが美味しくない気がする。
で、ニラとか肉を醤油で炒めて色んなエキスが出たやつをそのままラーメンにぶち込んだら、いい感じに旨くなる。
一方、ワンタンなんてただ茹でるだけでしょ? 茹でたワンタンをラーメンに入れたところで、味がさらに薄まるだけで何のプラスにも作用しない…みたいな?
二度と行く機会なんてないだろうから、好き勝手に言ってみた。
ということで、みんなには一度ここのワンタンメンを食べてもらいたい。
フライト
北秋田市で見つけたローカルのコンビニ。
国道285号線沿いにあった。
コンビニの前に『馬スジ肉』ってのぼり旗が立ってるの、なかなか見ないぞ。
店内に入る前は、正直なところ死にかけかな?と思ってた。
大手コンビニではほぼないけど、デイリーヤ○ザキとかで偶にあるじゃない?
死にかけの店。
いかにも商品の回転率が悪そうで、思わず消費期限を気にしたくなる品揃えと雰囲気の店。
何も考えずに商品を手に取れる店と、なんか怪しんでつい商品の表面を指でスッと埃チェックしたり、商品の裏の製造日を確認しちゃったりする店の違い。
そうかな?と思ったら、全然違った!!
めちゃくちゃ元気な店!!
何も考えずに商品を手に取れるタイプの店!!
普通のコンビニ並みの品揃えだし、ローカル色も出てていい感じ。
お弁当も売られてたけど、美味しそうだった。
完全に先入観で現金で買い物したんだけど、お釣りもらった時に気づいたのだが普通に電子マネーも使えた。
旧ウェルサンピア秋田
由利本荘市岩城にある、いや…あった秋田厚生年金休暇センター(ウェルサンピア秋田)。
社会保険庁はみんなが積み立てたお金を使って、全国各地にこんな施設を作って、赤字を垂れ流して、やがて屍になった。
今さら年金問題とか言われてもね…今までに積立金をいくら捨てたんですか?って話。
かつての県内最大級の一大レジャー施設が、今や県内最大級の一大廃墟群に。
「ようこそ」などという看板が出ているが、一帯が完全に死んでいる。
通称・道川のプール(この辺りの地区名が道川)と呼ばれていた巨大なプールがあるのだが…
武器としてビニール傘を手に近づこうと思ったのだが、ビビって途中でやめた!!
秋田県が運営するツキノワグマ等情報マップシステム『クマダス』を見てみ?!
普通に引いちゃうくらい、クマが出てるんだからっ!!
偶々目撃されて…わざわざ登録して…だから、実際はこれより遥かにたくさん出没してる。面倒だから目撃しても登録しない例だってたくさんあるだろうし。
で、オレもここに行くからとクマダスを見たら、普通に前日に目撃情報が出ていて、クマがいるのは確実っ!!
行ったら、これ。
やっぱ視界が悪いのはすげーイヤだよな…
鬱蒼と草木が茂ってると、お互いに出遭い方が突然になるから怖い。
一方、これだけ視界が開けてたら怖くない。木の日陰にライオンの群れがいるんだけど、シマウマたちも(ものすごーく気にしてはいたが)水を飲む余裕はある。
結局、姿が見えないのが怖いのだ。
しかも、クマに襲われても…たぶん死なない。
仮に死んでも絶対に即死じゃないから、それがイヤ。
シャーってやられて、顔の肉を半分もってかれた!とか、そんなんが一番きつい。
大体、キン肉マンに出てくる超人ウォーズマンの武器だってベアクロー(クマの爪)。相手をシャーってやるための“武器”として成立しちゃってる。
オオカミ並みにデカい秋田犬を飼ってるオーナーが言ってたけど「秋田犬はクマを恐れないけど、戦ったら絶対に負ける」らしい。
至近距離でシャーってやられたら、鼻をもってかれるって。
あの秋田犬で負けるなら、ビニール傘で武装したくらいのオレじゃ一発シャーされたら終わる…
ハイリスク・ノーリターンっ!!
せめて…両手にウォーズマンのベアクローを装着して来ればよかった…
ビビって途中で戻った。
さて、プールの隣にあるのが秋田国際ホテルの死骸である。
これ、まるっと死骸!!
サバゲーとか出来そうだけどな…もったいない!
セコム、してますか?
セコムのマークと、破壊された窓ガラス。
体育館っぽい建物の中はかなり荒らされていて、ステージ?らしきところは焼けた跡があった。不審火でもあったんだろか?
秋田国際ホテルの前には、秋田アイスアリーナの死骸が。
スケート場があったっぽい。
ただ、完全に草木に覆われてしまっていて、もはや全貌がわからず。
入口から突っ込もうとしたが、ツタが天然の防御壁として立ちはだかって不審者の侵入を阻んでいる。
右から回り込める道があるのだが、草木が鬱蒼と茂っていて視界が悪すぎるので諦めた。
以上、全ての“観光地”に観光客どころか、地元の客すらおらず。
訪日インバウンド客で鬼混みだと?!
秋田には関係のない話だ。